7月17日(日)キャンセルにより大腸内視鏡検査のご予約がとりやすい状況です。
現状、ご希望のお日にちお時間でのご予約が取りづらい状況です。胃腸にご症状のある方はお気軽にご相談下さいませ。
日時を指定できるようになりました!!「オンライン予約」 はこちらから
7月17日(日)キャンセルにより大腸内視鏡検査のご予約がとりやすい状況です。
現状、ご希望のお日にちお時間でのご予約が取りづらい状況です。胃腸にご症状のある方はお気軽にご相談下さいませ。
院長 豊島治がスタジオにて生出演致します!
ぜひご覧ください!!
【番組名】 「あさイチ」(NHK総合)
【テーマ】 「健康診断のお悩み解消SP!」
【放送日時】 2022年7月6日(水)8:15~9:54
同時に海外に配信する国際放送、NHKプラスでの同時・見逃し配信、NHKオンデマンドでの見逃し配信も行います。
番組ホームページ https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/Q32443GV1R/
大腸内視鏡検査の際、大腸腺腫と呼ばれる前癌病変であるポリープを切除することは大腸癌の発生を予防します。そのため、腺腫を発見することは重要です。しかし、実際には医師の力量により腺腫の発見率は大きく異なります。また、腺腫発見率(ADR)の高い医師は大腸癌を多く予防していることも証明されております。当院のデータをお示し致します。腺腫発見率は全体で51.2%と、平均年齢が52歳と低い割に最高のグループに属します。(ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン誌2014年)
40歳代で42%の方が腺腫を持っていることから、「40歳になったら大腸内視鏡による大腸癌検診を受けた方が良い」という説を支持致します。
正確な検査を施行するためにはしっかりとした事前の準備が必要です。
大腸がきれいになっていないと検査に時間が掛かり、正確な診断ができないだけでなく、検査が受けられない場合もあります。献立に迷った場合は下記のような『専用の検査食』、『コンビニやスーパーで揃えられる食事』をうまく活用してみて下さい。しかし、決して食べ過ぎないようにして、いつもより少量にすることを心がけて下さい。
主食を充実した3食タイプ
大腸内視鏡検査や大腸CT検査の前日の食事に適した
機能的な素材を配合した3食セットの検査食
朝食:鶏と卵の雑炊
昼食:かゆごはん・大根とじゃがいもの鶏そぼろあんかけ
夕食:かゆごはん・煮込みハンバーグ
費用:1,600円 (院内で販売しております)
腸は、脳からの指令がなくても⾃らの判断で働きを調節する⼒をもっています。腸の働きのカギを握るのが、腸にすみついたたくさんの腸内細菌。これらは⼀種の⽣態系として、⼈それぞれに存在しています。
私たちの腸の中にすんでいる細菌は、約500〜1000種類、100兆個以上にも及ぶといわれています。これらは勢⼒争いをしつつ数のバランスを保ちながら、⼀種の⽣態系を形成しています。腸内細菌は、⾷事に含まれる栄養素、体からの分泌物、腸の壁からはがれ落ちた細胞などを、養分として増殖します。
なかでも⼩腸の終わりから⼤腸にかけての腸の壁は、腸内細菌がお花畑のようにびっしりと、種類ごとに分布していることから、「腸内フローラ」または「腸内細菌叢(さいきんそう)」と呼ばれています。
「腸内フローラ」は、細菌の種類や分布の仕⽅などが⼈それぞれ異なります。また、フローラの状態はその時々の⾷事の内容、⽣活習慣、年齢などによって変化することもあります。
当院では、最新の腸内フローラ検査「Mykinso Pro」を導入しております。
腸内フローラ検査を受ける事で、ご自身の腸内フローラバランスを知り、自分にあった生活習慣の改善をすることが重要です。
<腸内フローラ検査『Mykinso Pro』ご料金>
本検査は保険外診療(自費)となります。 費用は1回23,000円(税別、診察料含む)となります。
※2回分をお求めの場合、40,000円(税別、診察料含む)となります。定期的な検査によって、理想的な腸内フローラバランスを知ることができます。
◆通常の自費診療として、また、人間ドックのオプションとしてもご検討いただけます。
②問診票・同意書記入 検査と今後の研究のためお願いしております。
③採便 検査キットを使い、便を採取します。
④検査キット返送 検査キット・問診票・同意書を、検査機関に郵送。
⑤検査結果受領 到着後6週間検査前後に結果をご自宅にご郵送させて頂きます
検査結果は、次のようなレポートにてご報告いたします。
腸内フローラは食事をはじめとする生活習慣の影響を大きく受けています。腸内フローラ検査を実施したあとは、これまでの生活習慣を振り返り、できることから取り入れて食事改善、生活習慣改善を行います。
当院では、検査結果をご自宅にご郵送させて頂きます。また、検査結果の解説や生活習慣アドバイスが載った検査結果ガイドの冊子のお渡しに加えて専門ダイヤルにより管理栄養士による専門的なアドバイスまで得られます。
EPARK『クリニック・病院』様サイトにて多くのコメントを頂いております。
返信が追い付かず申し訳ございません。
ご満足頂ける医療を提供できるよう、安心してご来院頂けますよう尽力致します。
受診をご検討の方はご参考にしていただけると幸甚に存じます。
ぜひご高覧くださいませ。
https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/101936/tab/8/
加齢に伴って免疫力は低下し、帯状疱疹を発症する可能性があります。
当院では50歳を過ぎた患者様を対象に、帯状疱疹に対するワクチン『シングリックス※1』をご提供しております。
帯状疱疹は、成人の方の90%以上の体内に原因となっているウイルスが体内に潜んでいて、
発症すると激しい痛みや重い合併症等を引き起こす可能性があります。従来の水痘ワクチンと比較し、
高い予防効果を誇るワクチンとなっております。2022年1月31日より接種開始いたします。
本検査は保険外診療(自費)となります。
シングリックス 接種 1 回 分 22,000円(税込)
※1 不活化ワクチンで、2ヶ月から6ヶ月あけて計 2 回 、筋肉注射します。
以下にあてはまる方は接種を出来ません。
※新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。 新型コロナワクチンとその他のワクチンは、お互い片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。(厚生労働省HP)
また、接種による副作用として以下があります。
接種を希望される方はご相談下さいませ。
『大腸内視鏡をどうして受けた方が良いか? 』
2021年7月17日 とよしま内視鏡クリニック勉強会の院長テーマです。
↑上記よりご覧いただけます。ぜひご覧ください。
定期的に医師会・勉強会・講演会を行っています。スタッフ(医師、看護師、医療事務員在籍)間で意識・情報を共有化することで医療の精度を高めています。2月に1回以上は勉強会を行い、スタッフひとりひとりの医療知識を深め、医院全体として常に最先端の治療を提供できるよう努めています。