Q 一度かかれば、二度と感染しないの?
A 一般的にウイルスに感染すると体の中に抗体が作られます。抗体はウイルスを排除する役割を担います。新型コロナウイルスでも抗体がが作られることは確認されていますが、どれくらいの期間、どのような効果を持つのか、わかっていません。世界保健機関(WHO)も、再びかからなくなる保証はないとしています。
Q どこから体に入るの?
A 感染している人がせきやくしゃみ、話をした時につばが飛びます。つばの中にウイルスが含まれており、他の人が吸い込んでうつります。ウイルスがついた場所を手で触り、その手で口や鼻や目を触ってうつることもあります。
Q 暑さや湿気に弱いの?
A WHOは、高温多湿の地域でも感染する可能性があるとしています。少なくとも人と1メートル距離をとり、よく手洗いすることが感染から身を守る最も良い方向だと呼びかけています。
Q インフルエンザの予防接種をすると感染しにくいのですか?
A そんなことはありません。ただ、インフルエンザと新型コロナウイルスは発熱やくしゃみなどの症状が共通しています。インフルエンザを防ぐため、例年以上に予防接種を考えてよいかもしれません。
Q 血液型と関係ありますか?
A イタリアやスペインの研究で、A型の人は他の血液型の人に比べて45%重症化しやすいという報告があります。ただし血液型でリスクが違う理由や、日本人でも同じことが言えるかは、わかりません。
Q 紫外線に弱いのでしょうか?
A 体の外に放出されたウイルスは、太陽の紫外線によってRNAと呼ばれる遺伝物質が傷つけられ、感染力が弱まると考えられます。ただ、夏だからと油断できるものでもなく、クーラーの利いた場所に人が密集することなどに注意する必要があります。
Q 無症状の場合でも感染しているか分かりますか?
A PCR検査を受ければ判定できます。ただし、感染者でも陰性と判定されることもあり、検査には限界があります。検査を希望する場合はまず、かかりつけ医に相談しましょう。無症状の人も感染を広げることが知られており、マスク着用などは大切です。
Q PCR検査などは自由に受けられるのですか?
A 診察した医師が必要だと判断すれば、受けられるようになっています。PCR検査は当初、実施できる件数が少なく、医師が必要と判断しても受けるまで時間がかかることがありました。批判を受けて、国を挙げて検査体制を拡充し。現在は1日約3万件の検査能力が確保されています。
Q ペットに感染しますか?
A 海外では、感染した人間から犬や猫、虎に感染させたとみられる事例が報告されています。また、猫から猫へウイルスの感染が広がる可能性があるという研究論文を東京大などのチームが5月に発表しました。ただ、感染した猫の症状がおもくなるのかどうかや、感染した猫から人に感染するのかは、まだよくわかっていません。