内視鏡検査に関する『よくあるご質問』①

内視鏡検査に関する『よくあるご質問』①

先日の取材、「あさイチ」(NHK総合)さんでお話した内容をより詳しく、また、内視鏡検査に関する『よくあるご質問』をまとめました。ぜひご参照ください。

 

Q 胃カメラは鼻と口、どちらから行うのが良いか?

A 鎮静剤を使える場合、鎮静剤を使い、通常の太さのスコープで口から行うと、苦痛を減らすことができ、かつ精度の高い検査ができるので、口からの検査を勧めます。

しかし、副作用などで鎮静剤を使うことができない場合は、鼻から細いスコープで行っても十分観察はできます。

また、病気を詳しくみる場合やポリープをとる手術をする場合は、通常の太さのスコープで口から行います。

                masui01  i

Q 胃カメラの際、のどの麻酔だけやって受けたら、逆流して、すごく苦しかった。全身麻酔は体に負担になると思いますが、どんな麻酔がいいですか?

A 内視鏡の時の麻酔(鎮静)は注射や点滴で薬を入れます。薬の作用で意識がボーとしている状況、あるいは、全く眠っている状況で検査を受けることができます。多くの方が楽に検査を受けられます。年齢や、性別、体格などに応じて鎮静の方法を決めます。体制が整っている医療施設でしたら安全に検査が受けられます。

(全身麻酔というのは呼吸を止めて、人工呼吸器を使用し、深く麻酔することですので、内視鏡の時の麻酔(鎮静)は全身麻酔という言い方はしないです。)

円グラフ0002

第28回日本ヘリコバクター学会学術集会

– シンポジウム2  背景粘膜に応じた胃炎・胃癌内視鏡診断の進歩 –

『S2-7 京都分類に基づく内視鋭的背娯肯炎に応じた胃癌の質的診断』

豊島治1、吉田俊太郎1、西澤俊宏2、崎谷康佑3、渡邉英伸4、藤城光弘5、鈴木秀和6

1とよしま内視鋭クリニック、2国際医療輻祉大学成田病院 消化器内科、3さきたに内科・内視鏡クリニック、4PCLジャパン病理・細胞診センター、5東京大学 消化器内科、6東海大学 消化器内科

講演してまいりました。大変勉強になりました!!

2022年6月25日

83da42330bfd5f10bd65f0dd09307ff1-1-1024x576 20220701_110517

「あさイチ」(NHK総合)

院長 豊島治がスタジオにて生出演致します!

ぜひご覧ください!!

                                      

【番組名】 「あさイチ」(NHK総合)

【テーマ】 「健康診断のお悩み解消SP!」

【放送日時】 2022年7月6日(水)8:15~9:54

同時に海外に配信する国際放送、NHKプラスでの同時・見逃し配信、NHKオンデマンドでの見逃し配信も行います。

番組ホームページ  https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/Q32443GV1R/

スクリーンショット (44) 2