内視鏡検査に関する『よくあるご質問』①

内視鏡検査に関する『よくあるご質問』①

先日の取材、「あさイチ」(NHK総合)さんでお話した内容をより詳しく、また、内視鏡検査に関する『よくあるご質問』をまとめました。ぜひご参照ください。

 

Q 胃カメラは鼻と口、どちらから行うのが良いか?

A 鎮静剤を使える場合、鎮静剤を使い、通常の太さのスコープで口から行うと、苦痛を減らすことができ、かつ精度の高い検査ができるので、口からの検査を勧めます。

しかし、副作用などで鎮静剤を使うことができない場合は、鼻から細いスコープで行っても十分観察はできます。

また、病気を詳しくみる場合やポリープをとる手術をする場合は、通常の太さのスコープで口から行います。

                masui01  i

Q 胃カメラの際、のどの麻酔だけやって受けたら、逆流して、すごく苦しかった。全身麻酔は体に負担になると思いますが、どんな麻酔がいいですか?

A 内視鏡の時の麻酔(鎮静)は注射や点滴で薬を入れます。薬の作用で意識がボーとしている状況、あるいは、全く眠っている状況で検査を受けることができます。多くの方が楽に検査を受けられます。年齢や、性別、体格などに応じて鎮静の方法を決めます。体制が整っている医療施設でしたら安全に検査が受けられます。

(全身麻酔というのは呼吸を止めて、人工呼吸器を使用し、深く麻酔することですので、内視鏡の時の麻酔(鎮静)は全身麻酔という言い方はしないです。)

円グラフ0002